もっと見る
こんなお悩みはありませんか?
ほかにはこんなお悩みも…
・交際相手を何度替えても不満ばかり感じている…
・親同士が喧嘩ばかりしていたからか、結婚生活のイメージが湧かない…
・人と関わるのが苦手で、できればお見合いだってしたくない…
・人との距離が近づくのがイヤだ…
・「家族」を積極的に持ちたいと思えない
・子どもを持つ事に抵抗がある。
・性的な行為は、できればしたくない…
・異性がキモチ悪いと思ってしまう…
出会いさえあれば結婚できると思っていませんか?
マッチングアプリなどの婚活ツールを 多くの男女が利用していますが、実際結婚できた人はほんの数%。
「出会いさえあれば結婚できる」 とは、一概に言えない現実があります!
結婚相手は、あなた自身の心を映し出す鏡。
「蛙化現象」 という言葉をご存じでしょうか?
好意を持つ相手が自分に好意を持ち始めると、だんだんその相手に嫌悪感を抱いてしまうことを言います。
心の奥に気づかぬ自己嫌悪があると、何度お見合いを繰り返しても心から愛せる人は見つかりません…。
大切なのは自己肯定感です!
「ありのままの自分」 を受け入れると、自己肯定感が高まり
お相手の魅力に気づき、愛することができるようになります。
reallove~リアルラブのメソッドは、本格的なセラピーやメンタリング、ワークショップで、この自己肯定感を劇的に高めます。
これまでの男女関係、家族関係、職場などの人間関係を見つめ直し、陥りがちな心理パターン (心のブレーキ) を発見し、一緒に癒し、本来の魅力と、自然な輝きを取り戻すことで、あなたが心から望むお相手を引き寄せ、愛を受け取り与え合う、対等な関係を創ります。
あなたの幸せな結婚のカギは「お相手」がもっているのではなく
あなたの手の中にあります。
自分を受け入れて、自己肯定感を高め
人生が前を向く
メンタリングセッション。
人生が前を向く
メンタリングセッション。
メンタリングセッション
とは?
とは?
メンタリングとは、継続的に交流し本人の自発的な成長を支援すること。
リラックスし合いお互いが対等な関係で、尊重を大切にし、本音で語り合います。
ありのままの自分を
好きになる。
好きになる。
私達は大人になるまでに社会に順応させて、 周囲の期待に応えることは上手になりました。 でも...いつの間にか自分自身を見失っていませんか?
セッションで自分軸ができることで、 迷子の自分を卒業し、 自分の生きたい人生を生きることができるようになります。
54タイプの
パーソナリティーで
自分を再発見
パーソナリティーで
自分を再発見
オリジナル診断に基づく本格的な心理セッションを提供。
人の違いとはモチベーション (言動の動機) の違いです。
無意識レベルでの固有の傾向を知り、 強みと弱みを知り、 陥りがちな心理パターンに気づきを持ち、秘めた才能や、生まれた目的を思い出します。
セッションでこんな成果が
あらわれます。
あらわれます。
自己肯定感が増し、結婚への心の準備ができます。
自分に合ったお相手に出逢えるようになります
自然な流れでお相手に恋をして、成婚します。
自分自身のネガティブな思考に振り回されなくなり、毎日に喜びを発見できるようになります。
家族・ 職場など、 様々な人間関係の問題が解消できます。
言いにくいことや自分の思いを率直に伝えられるようになり、コミュニケーション力が身につきます。
まずは自分を知るところから始めてみましょう!
心理学と性格学を駆使した
本格診断
リアルラブのオリジナル54タイプ別の性格診断とは?
本格診断
例年60%前後の
高成婚率の秘密!
リアルラブ6つの特徴
高成婚率の秘密!
メーリングリスト&
オフ会・講座・
ワークショップ
ワークショップ
入会すると、会員限定のメーリングリストに参加可能です(無料)。
課題図書のような一冊の本を読んで共通のテーマで語り合ったり、様々な情報を発信しています。
成婚報告会
過去イベント実績
過去のイベントの様子を
見てみましょう!
見てみましょう!
お見合いやデートは全てが実践練習の場
そして…
結婚相談所登録をすると…
結婚相談所登録をすると…
お見合いやデートは全てが実践練習の場
reallove~リアルラブは、自由恋愛や婚活アプリマッチングアプリのコンサルだけでなく、複数の結婚紹介サービスに登録して活動することができます。
セッションで実践を振り返り前に進みましょう
基本的なスタンスとしては、どんな手段でお相手に出会っても、全て同じ様にメンタリングセッションを実施しますし、お見合やデートは、全てが実践練習の場と考えています。その都度セッションで振り返りをし、学びに変え、成長を承認し合い、改善点を見つけて次のビジョンを共有します。
婚活を楽しめている!
自分に自信が持てた!
皆さまのリアルな声を
ご紹介します!
自分に自信が持てた!
ご紹介します!
ご成婚事例のご紹介
-
ありささん(仮名)私は昨年3月末に前の彼とお別れし、7月からさえさん、ひろさんにお世話になり、婚活を始めました。 IBJでのお見合いも5件ほど経験しましたが、システムから人を探したり(不動産サイトを見ているような気分になった)実際に知らない人と出会って1時間でマルバツを付けなきゃいけないというプロセス自体がストレスで、カウンセリングも本題から逸れてしまうことがしばしばありました。婚活がつらくなってしまったり上手くいかない原因として「お見合いというしくみがおかしい」...私は昨年3月末に前の彼とお別れし、7月からさえさん、ひろさんにお世話になり、婚活を始めました。 IBJでのお見合いも5件ほど経験しましたが、システムから人を探したり(不動産サイトを見ているような気分に...
-
としおさん(仮名)私がリアルラブに入会したのは2020年11月のことでした。 自分は性格的に結婚は向いていないんじゃないか…と思いつつも、どこか結婚に対する憧れみたいな ものがあり、 また高齢に差し掛かった両親を安心させてあげなくていいのか、20年~30年後に自分自身が本当に後悔しないと言えるのかという葛藤を抱えながら、ようやく重い腰を上げて笑、リアルラブの門を叩かせていただきました。 婚活を始めてからもどうにも女性に対する苦手意識が拭えず、大抵の仮交際は女性からのダメ出しで...私がリアルラブに入会したのは2020年11月のことでした。 自分は性格的に結婚は向いていないんじゃないか…と思いつつも、どこか結婚に対する憧れみたいな ものがあり、 また高齢に差し掛かった両親を安心させてあ...
もっと見る
-
さおりさん(仮名)離婚から10年が過ぎ、結婚はしたいとまでは思っていませんでした。 私の中で結婚は女性が「犠牲」になり「我慢」するものであり、男の人は自分勝手で怖いという思い込み があったからです。 ただ、恐れを越えて対等なパートナーシップを手に入れたい、自分の人生をもっと豊かで幸せにしたいと 思いはじめ、昨年から心理学の勉強を本格的に始めました。 その仲間から昨年の10月頃、「婚活をやる気はないの」と聞かれました。 少しお酒を飲んでいたこともあるかもしれませんが(笑)、...離婚から10年が過ぎ、結婚はしたいとまでは思っていませんでした。 私の中で結婚は女性が「犠牲」になり「我慢」するものであり、男の人は自分勝手で怖いという思い込み があったからです。 ただ、恐れを越えて対...
もっと見る
-
ゆうさん(仮名)こんにちは。 この度結婚が決まりました、ゆうと申します。 私のリアルラブ活動歴は3年弱です。 20代は仕事に打ち込み、必死に駆け抜けました。 30代になり、結婚に良いイメージはなかったものの、「今行動しないと将来後悔するかも」と婚活を決意 しました。 婚活アプリや色々な結婚相談所を検討しましたが、カウンセリング重視のリアルラブに入会しました。 最初はカウンセリングだけで1年半程お世話になりました。 これまでの体験や両親との関係をお話しする中で、自分を責めた...こんにちは。 この度結婚が決まりました、ゆうと申します。 私のリアルラブ活動歴は3年弱です。 20代は仕事に打ち込み、必死に駆け抜けました。 30代になり、結婚に良いイメージはなかったものの、「今行動しない...
もっと見る
私たちがありのままをお伺いします。
カウンセラーのご紹介
湯田 佐恵子
・人間力研究所認定MFBトレーナー
・心理カウンセラーリレーションシップセラピスト
・NLP研究所認定マスタープラクティショナー
・リソ&ハドソントレーニング修了
・エニアグラムファシリテーター
・認定NPO法人こころのビタミン研究所 理事
「10人連続でお見合いを断られた!?」
独身時代、結婚相談所を3つ体験し連続でお見合いを断られ「自分は結婚も人間関係も不 適応?」...と悩み、結婚を止めている心のブレーキは何なのか?と心理学・性格学・カウン セリングやセラピーを猛烈に学ぶ。その甲斐あって41歳で結婚、42歳で出産。自らの体験を もとに、婚活・結婚お悩み相談室リアルラブを開設。カウンセリング 実績のべ10000回以上。 2014年「心のブレーキがわかればあなたも結婚できる!」を出版。
婚活、妊活などアラフォーの相談に定評がある。また夫婦関係、子育て、セックスレスなどの お悩み相談も好評。
湯田 博和
・人間力研究所認定MFBトレーナー
・心理カウンセラー・セラピスト
・NLP研究所認定マスタープラクティショナー
・エニアグラムファシリテーター
文学、哲学、心理学、エニアグラム(性格学)をこよなく愛する理想主義者。 結婚前は、「家庭は 男をダメにする」と公言する独身貴族だったが、 結婚して初めて、自分自身の握りしめていたファ ンタジーに気づき、 「結婚」とはいかに人間を豊かにしてくれるのかを知る。 受容的カウンセリン グが特徴で、会員をユーモアとボケで癒しながら、 気づきへと導きます。
湯田佐恵子/博和のYouTube
自分を好きになる婚活・結婚お悩み相談室
婚活が長引く原因は依存を怖れすぎ?!結婚相談所のプロが教...
婚活で、優しかった交際男性がモラハラ化!女性の言動に何が...
婚活中、執着しすぎて嫌われた…執着の手放し方を3つご紹介!
婚活で、ほぼ99%のプライド高過ぎ男子が陥るワナ!その原因は?
婚活あるある!お見合い場所で、相手に声をかけそびれたこと...
婚活でも仕事でも「頑張っても報われない」のには理由があり...
よくあるご質問
-
Q結婚したがらない男性の特徴とは?A
結婚したがらない男性、最近多いですよね。主には下記のようなケースが見られます。
1、仕事や趣味を優先する
自分のキャリアや趣味に集中したいという思いが強く、結婚よりも自己実現を優先する傾向があります。
2、経済的負担を懸念する
結婚に伴う生活費や将来の子育て費用に不安を感じ、安定した経済基盤がないと踏み切れないと考える男性も多いです。
3、過去の恋愛経験が影響している
過去の恋愛で傷ついた経験があると、「また同じことを繰り返したくない」と結婚に慎重になります。
特に、長年付き合った相手と別れた経験や、結婚を考えていた相手に裏切られた経験があると、結婚自体にネガティブな印象を持ってしまうことがあります。また、両親の離婚や家庭環境が影響し、結婚に対して不安を抱えているケースも少なくありません。
「結婚をしたがらない男女」が結婚相談所に登録していないかというと、実はそんなことはありません。
今まで結婚を遠ざけて過ごしてきたので意識の上では「結婚したい」と思い、結婚相談所にお金をかけて入って何とか頑張れば結婚できる!と決意し登録するのです。
ところが、今までの暮らしの優先順位はもう生活に染み付き習慣になってしまっているため、交際していてもつい仕事を優先し断られたり、真剣交際に入って結婚間近になってから、なぜかモチベーションが落ちてしまい、困ってリアルラブに相談に来られる方もいらっしゃいます。
3番のケースがご自身に該当するかもしれないと感じた方は、早目のご相談をお勧めします。
関連ブログ:結婚したがらない男が急増中?婚活市場のリアルと対策法
-
Q結婚をしたがらない人が増えていると聞きます。結婚相談所で高額のお金を払っても結婚できる可能性は低いのでは?A
確かにそうですね。日本は少子化が叫ばれて久しいですが未婚率の上昇も顕著で、晩婚化や非婚化が進行しています。この背景には、経済的要因やライフスタイルの多様化などが影響しています。
しかし、婚活市場の拡大は、結婚を希望する独身者にとって大きなチャンスでもあります。多様な婚活サービスやイベントが提供されており、むしろ自分に合ったパートナーと出会う機会が増えています。積極的に行動することで、理想の相手と巡り合う可能性は高まります。
結婚への道は一人ひとり異なりますが、多少時間がかかってもあきらめずに続けることこそが、結婚できる一番の秘訣です。
婚活を通じて新たな出会いや経験を積み重ね自分自身の経験にしていくことで、自分が何を望み、どんな風に今後の人生を生きたいかもっと明確になってきます。
そのためリアルラブでは、婚活体験を咀嚼できるようにメンタリングセッションを行い、気づきや自己発見を促し、パートナーシップへの心を開きモチベーションを高めます。本当に望む、自分らしい幸せな未来を築いていきましょう。
関連ブログ:結婚したがらない男が急増中?婚活市場のリアルと対策法
-
Q親離れできずに結婚を迷っている人の特徴とは?A
過保護・過干渉な親の影響で、親が最優先で、自分の意思がない。あるいは結婚に罪悪感を持ち、不安を感じています。
何かを決めるときに、まず親の意見を確認するのが当たり前になっている。
「親がOKしないならやめよう」「親が反対するなら、この人とは結婚できない」と考えてしまう。自分の幸せよりも親の納得や満足を優先するため、結婚の決断を後回しにしがち。親の価値観に強く影響を受け、「理想の結婚相手」も親の基準で選んでしまいます。
結婚相手が自分にとって適切かどうかよりも、「親が喜ぶかどうか」が重要で、なかなか決められない。
また「何か困ったことがあれば親が解決してくれる」という環境で育ち、心が自立していない。その結果、結婚して新しい家庭を築くことに対して「自分にできるのか?」という強い不安を感じている場合も。
対策:自分の人生を主体的に選択する意識を持ち、「親の意見は参考にしつつ、最終的に決めるのは自分」と考える練習をすることが大事。
ただ、こういったケースは、親の存在が本人にとり圧倒的なだけに、自分だけで親と別の考え方を尊重し育てることはとても難しい…と言えます。
結論:心理カウンセリングを活用し、自分の意志を明確にする
親の影響を受けすぎてしまうと、本来の自分の気持ちが見えにくい。
リアルラブの心理カウンセリングを活用することで、親の価値観と自分の価値観を整理し、冷静に判断する助けになります。
-
Q親の影響で結婚を諦めそうになったときの対処法は?A
親の価値観や期待が原因で結婚を諦めたケースは少なくありません。 しかし、最終的に結婚するかどうかは自分自身の人生の選択です。
下記はケース別のアドバイスです。
1.親が結婚に対して否定的な場合
親自身が結婚生活で苦労した経験があると、「結婚なんてしなくてもいい」「結婚は大変だからやめたほうがいい」といった否定的な意見を持つことがあります。A:この場合、親の価値観と自分の価値観を分け、自分が本当に結婚したいなら、自信をもってじっくり話し合うことです。
2.親の期待が高すぎる場合
「〇〇大学卒」「高収入」じゃないと認めないなど、親が理想を考えることで結婚相手が一瞬感じるケースもあります。
A:親の期待と現実の展望を整理し、最終的に結婚するのは自分であることを意識しましょう。
3.親の依存や過干渉がある場合
「結婚したら親の面倒は誰が見るの?」「あなたがいなくなったら寂しい」など、親が精神的・経済的に子どもに依存している場合があります。また、親がそういわなくても、子供の側が親を心配し、結婚や婚活に踏み切れない人は少なくないです。
A:「親の期待に応えなければいけない」という思い込みを手放すことがまずは大事。
4.親の離婚や不仲の影響で結婚に不安を感じる場合
親が離婚していたり、夫婦仲が良かったりすると、「結婚しても上手くいかないのでは?」と不安になり、無意識に結婚を避けてしまう事があります。
A:「親の結婚」と「自分の結婚」は別物だと理解する。親が上手くいかなかったからといって、自分も同じようになると限りません。
結論:心理カウンセリングを活用し、自分の意志を明確にする
親の影響を受けすぎてしまうと、本来の自分の気持ちが見えにくい。
リアルラブの心理カウンセリングを活用することで、親の価値観と自分の価値観を整理し、冷静に判断する助けになります。
参考になるブログ:結婚を阻む親との癒着。親の反対で破談した実話をご紹介。
-
Q親と関係が悪いです。婚活しても、結婚を親に反対されたらどうすればいいでしょうか?A
まずは、ご両親の価値観を理解しましょうね。ご自分と価値観が違い、今後の生き方が違っても、ご両親の価値観がなぜ生まれたのかを、相手の立場に立って共感的に理解することは可能です。そのうえで丁寧に話し合えば、冷静に対話することができ、互いをさらに深く知ることができるようになります。
最終的には、ご両親のご意見を尊重しつつも、ご自分の人生を決める覚悟を持ちましょう。
価値観は、お互いにすぐに変えることは難しいですので、時間をかけてゆっくりと理解し合いましょう。
参考になるブログ:結婚を阻む親との癒着。親の反対で破談した実話をご紹介。
新着情報
-
2025/03/19新着情報婚活心理学婚活市場における選ぶ/選ばれない問題をめぐる心理の考察〜婚活心理学vol.9婚活市場における選ぶ/...
-
2025/03/15新着情報婚活心理学あなたの”結婚願望”は本物ですか? 婚活心理学vol.8あなたの”結婚願望”は本...
-
2025/03/13新着情報婚活心理学婚活男女のストライクゾーンが狭くなる心理的理由〜婚活心理学vol.7婚活男女のストライクゾ...
-
2025/03/11婚活心理学婚活で”無難な人”はなぜ結婚できない? 婚活心理学 vol.6婚活で”無難な人”はなぜ...
-
2025/03/08新着情報婚活心理学「性体験がないと恥ずかしい?」──婚活と結婚のリアルを考える 婚活心理学vol.5「性体験がないと恥ずか...